TAG

家系図作成

  • 2020年10月30日
  • 2020年10月30日

戸籍の歴史_vol.5

戸籍制度のような管理制度が歴史に明確に登場したのは、戦国時代が終わりを迎えた後の安土桃山時代、豊臣秀吉(羽柴秀吉)によって行われた「太閤検地(たいこうけんち)」です。 安土桃山時代がどんな時代なのかひと言で表すと、「織田信長と豊臣秀吉が中央政権を握っ […]

  • 2020年10月27日

戸籍の歴史_vol.4

鎌倉時代と室町時代は、戸籍に類似したものの現存する史料が残っていません。 平安時代初期まで改籍が実施されましたが、律令制の後退と有力貴族による荘園制の成立により、全国単位での戸籍自体の作成が行われなくなりました。 現存する最後の古代籍帳は寛弘元年(1 […]

  • 2020年10月19日
  • 2024年3月3日

過去帳をお寺で見せてもらえますか?

「過去帳をお寺で見せてもらえますか?」 過去帳について。 「過去帳(「過去帖」と記されることもある)」とは、仏具の一種です。“家の中(仏壇)で保管される過去帳”と“お寺で保管されている過去帳”の2種類があります。 “家の中(仏壇)で保管される過去帳” […]

  • 2020年10月12日

戸籍の歴史_vol.2

古代?大昔?の戸籍って、あったの?? ありました!! 歴史に記録された最古の戸籍記録は、なんと「日本書記」に記されています。広く知られるように日本書記は奈良時代に成立した日本の歴史書です。養老4年(720年)に完成したと伝わっている重要資料です。 日 […]

  • 2020年10月7日
  • 2020年10月7日

50代 男性 某CLIENT様『自分が何代目か、わかりました。』

この度はご依頼いただきありがとうございます。お打合せの時に、ご自身が何代目が知りたいとのお話でしたが、実際に家系図をお作りになられて、率直にいかがだったでしょうか? 見ごたえありました!凄すぎです!!よく、あそこまで先祖をおいかけて頂いたなと思いまし […]

  • 2020年10月5日

戸籍の歴史_vol.1

戸籍制度は日本の文化、歴史の一部でもあります。 そしてそれは、言い方や制度の内容も、日本の長い歴史の中で 時代によって変化してきました。 一番身近な近代の戸籍制度の変遷について 下記にまとめてみました。 近代戸籍様式の変遷 明治5年式戸籍:現行の戸籍 […]

  • 2020年10月3日
  • 2020年10月3日

見えない付加価値_vol.4

家系図を作ると、ご自分の引き出しを増やす事に繋がります。 例えば、名字から広がる引き出しがあります。 家系図を作る事は、ご先祖様を辿る事だけにとどまらず、名字を辿る事でもあります。 日本には沢山の名字が存在しています。 名字の由来も様々です。 一般的 […]

  • 2020年10月1日

家に古い家系図があると、すごい??

家に古い家系図があると、すごい?? 家に古い家系図や過去帳があるというご依頼主様から 続く子孫の系譜を添えて、改めて家系図を作成したいというご要望いただく時がございます。 お仏壇そばに直系の系譜と過去帳が存在しているのは知っているけれど 今まで全く興 […]

  • 2020年9月30日
  • 2020年9月30日

戸籍謄本って何??

婚姻届やパスポート、そして家系図を作る時に必要な戸籍謄本。 なんとなく理解しているつもりでも、戸籍謄本の申請で役所の窓口を訪れると、「戸籍謄本か戸籍抄本のどちらが必要ですか?」と聞かれて、戸惑われた経験はありませんか?? 家系図をお作りする業に携わる […]